1.元禄名槍譜 俵星玄蕃
作詞:北村桃児
作曲:長津義司
槍は錆びても 此の名は錆びぬ
男玄蕃の 心意気
赤穂浪士の かげとなり
尽す誠は 槍一筋に
香る誉れの 元禄桜
姿そば屋に やつしてまでも
忍ぶ杉野よ せつなかろ
今宵名残りに 見ておけよ
俵崩しの 極意の一手
これが餞(はなむ)け 男の心
涙をためて振り返る
そば屋の姿を呼びとめて
せめて名前を聞かせろよと
口まで出たがそうじゃない
云わぬが花よ人生は
逢うて別れる運命とか
思い直して俵星
独りしみじみ呑みながら
時を過ごした真夜中に
心隅田の川風を
流れてひびく勇ましさ
一打ち二打ち三流れ
あれは確かに確かにあれは
山鹿流儀の陣太鼓。
「時に元禄十五年十二月十四日、
江戸の夜風をふるわせて、響くは山鹿流儀の陣太鼓、
しかも一打ち二打ち三流れ、思わずハッと立ち上がり、
耳を澄ませて太鼓を数え、おう、正しく赤穂浪士の討ち入りじゃ、
助太刀するは此の時ぞ、もしやその中にひるま別れたあのそば屋が
居りわせぬか、名前はなんと今一度、
逢うて別れが告げたいものと、
けいこ襦袢(じゅんばん)に身を固めて、段小倉の袴、股立ち高く取り上げし、
白綾たたんで後ろ鉢巻き眼のつる如く、なげしにかかるは先祖伝来、
俵弾正鍛えたる九尺の手槍を右の手に、
切戸を開けて 一足表に踏み出せば、
天は幽暗地は凱々たる白雪を蹴立てて 行く手は松坂町…」
吉良の屋敷に来て見れば、今、討ち入りは真最中、
総大将の内蔵之助(くらのすけ)。
見つけて駆け寄る俵星が、天下無双のこの槍で、
お助太刀をば致そうぞ、
云われた時に大石は 深き御恩はこの通り、厚く御礼を申します。
されども此処は此のままに、
槍を納めて御引上げ下さるならば有難し、
かかる折しも一人の浪士が雪をけたてて
サク、サク、サク、サク、サク、サク、サク、――、
「先生」「おうッ、そば屋か」
いや、いや、いや、いや、襟に書かれた名前こそ、
まことは杉野の十兵次殿、わしが教えたあの極意、
命惜しむな名をこそ惜しめ、立派な働き祈りますぞよ、
さらばさらばと右左。赤穂浪士に邪魔する奴は何人(なにびと)たりとも
通さんぞ、橋のたもとで石突き突いて、 槍の玄蕃は仁王立ち。
打てや響けや 山鹿の太鼓
月も夜空に 冴え渡る
夢と聞きつつ 両国の
橋のたもとで 雪ふみしめた
槍に玄蕃の 涙が光る
2.演歌桜
作詞:新本創子
作曲:三島大輔
生まれ火の国 あとにして
たどる炎の 歌の道
親のこころを 胸に抱き
越える苦労の 幾山河(いくやまかわ)よ
演歌一節 アンアアンアンアン きかせます
雨は降る降る 陣羽は濡れる
越すに越されぬ 田原坂
海は不知火 燃える波
夢をゆさぶる 阿蘇の山
花も嵐も くぐりぬけ
恋のつらさは この身の艶(つや)に
歌は真実(まこと)の アンアアンアンアン 亜矢節さ
肥後のもっこす ご贔屓(ひいき)に
声も千両の 晴れ舞台
人の情けを ふところに
音頭とる手に 桜も咲いて
演歌一筋 アンアアンアンアン たのみます
3.夜桜挽花
作詞:荒木とよひさ
作曲:杉本眞人
あたしの中の 悪い子が
欲しい欲しいと またせがむ
口紅(べに)を噛み切り 投げつけりゃ
死んだふりして 夢ん中
夜桜(はな)よ散れ みんな散れ
あたしもあいつも みんな散れ
夜桜(はな)よ散れ みんな散れ
此(こ)の世も彼(あ)の世も みんな散れ
Ah…来世(こんど)は男になってやる
涙の粒が 月あかり
泣けよ泣けよと 数珠つなぎ
髪を洗って 素裸
波うつ寝台(ベッド)に 身を投げる
夜桜よ散れ みんな散れ
心も身体も みんな散れ
夜桜よ散れ みんな散れ
此の世も彼の世も みんな散れ
Ah…来世は男になってやる
夜桜よ散れ みんな散れ
あたしもあいつも みんな散れ
夜桜よ散れ みんな散れ
此の世も彼の世も みんな散れ
Ah…来世は男になってやる
4.黒百合の歌
作詞:菊田一夫
作曲:古関裕而
黒百合は 恋の花
愛する人に 捧げれば
二人はいつかは 結びつく
あああ……あああ
この花ニシパに あげようか
あたしはニシパが 大好きさ
黒百合は 魔物だよ
花のかおりが しみついて
結んだ二人は はなれない
あああ……あああ
あたしが死んだら ニシパもね
あたしはニシパが 大好きさ
黒百合は 毒の花
アイヌの神の タブーだよ
やがてはあたしも 死ぬんだよ
あああ……あああ
5.愛燦燦(あいさんさん)
6.風雪ながれ旅
作詞:星野哲郎
作曲:船村徹
破れ単衣(ひとえ)に 三味線だけば
よされよされと 雪が降る
泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて来た
アイヤー アイヤー
津軽 八戸(はちのへ) 大湊(おおみなと)
三味が折れたら 両手を叩け
バチがなければ 櫛でひけ
音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら
アイヤー アイヤー
小樽 函館 苫小牧(とまこまい)
鍋のコゲ飯(めし) 袂(たもと)でかくし
抜けてきたのか 親の目を
通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい
アイヤー アイヤー
留萌(るもい) 滝川 稚内(わっかない)
7.長崎の鐘
作詞:サトウ・ハチロー
作曲:古関裕而
こよなく晴れた 青空を
悲しと思う せつなさよ
うねりの波の 人の世に
はかなく生きる 野の花よ
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る
召されて妻は 天国へ
別れてひとり 旅立ちぬ
かたみに残る ロザリオの
鎖に白き わが涙
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る
こころの罪を うちあけて
更けゆく夜の 月すみぬ
貧しき家の 柱にも
気高く白き マリア様
なぐさめ はげまし 長崎の
ああ 長崎の鐘が鳴る
8.波
作詞:星野哲郎
作曲:船村徹
寄せては返す 波また波を
あえぎただよう 木の葉舟
それが私の 人生ならば
一期一会(いちごいちえ)の 出会いを求め
夢という名の 舟を漕ぐ
雄たけびあげて 逆巻く波に
呑まれ叩かれ はいあがりゃ
板子一枚(いたごいちまい) 天国・地獄
明日(あす)の行方は 知らないけれど
風に向かって 舟を漕ぐ
大波小波 上げては下ろす
波に身をもむ 女舟
乗ればゆさぶる 外(はず)せば嘲(わら)う
泣くなくさるな 希望の二文字
胸にかかげて 舟を漕ぐ
9.影を慕いて
10.無法松の一生~度胸千両入り~
11.火の国の女
12.おさん
作詞:宮沢守夫
作曲:村沢良介
ひとり寝は…
そっと茂兵衛に逢いたくて
夢で逢う気で 灯り消す…
好きになっては いけない人と
恋の道行き しのび旅
たったひと夜の ふれ合いなのに
掟破りの 罪ですか
あぁー 雪が あぁー 雪が…
闇に小走り
おさん 茂兵衛の…影二つ
「茂兵衛に不義密通の汚名をかけてしまい 許しておくれ…
でも このおさんのことを好きだと言ってくれた
お前の今の一言で 決心がつきました
生きて 生きて一緒に逃げましょう…
おさんは どこまでも どこまでも茂兵衛について行きます…」
せめてひととき あなたの胸で
どうか泣かせて 下さいね
女ごころを 知ってるように
瀬音哀しい 高瀬川
あぁー 雪が あぁー 雪が…
そっと寄り添う
おさん 茂兵衛の…恋模様
「初暦の出る霜月は こぼれる涙も凍てついてしまいそうでございます…
この身は 琵琶湖の露と消えようと おさんは身も心も茂兵衛のもの
今のおまえは奉公人やない このおさんの夫や…
この世が駄目なら あの世で あの世で結ばれとうございます…」
息をひそめて 目と目で話す
覚悟してます 不義の道
風が雨戸を ゆさぶる夜は
心細くて 身を寄せる
あぁー 雪が あぁー 雪が…
夢にはぐれた
おさん 茂兵衛の…隠れ宿
13.川の流れのように
作詞:秋元康
作曲:見岳章
知らず知らず 歩いて来た
細く長い この道
振り返れば 遥か遠く
故郷が見える
でこぼこ道や 曲がりくねった道
地図さえない それもまた 人生
ああ 川の流れのように
ゆるやかに
いくつも時代は過ぎて
ああ 川の流れのように
とめどなく
空が黄昏に 染まるだけ
生きることは 旅すること
終わりのないこの道
愛する人 そばに連れて
夢探しながら
雨に降られて ぬかるんだ道でも
いつかは また 晴れる日が来るから
ああ 川の流れのように
おだやかに
この身をまかせていたい
ああ 川の流れのように
移りゆく
季節雪どけを 待ちながら
ああ 川の流れのように
おだやかに
この身をまかせていたい
ああ 川の流れのように
いつまでも
青いせせらぎを聞きながら
14.川
作詞:野村耕三
作曲:池山錠
川の流れと 人の世は
澱みもあれば 渓流(たに)もある
義理の重さを 忘れたら
立つ瀬なくして 沈むだろ…黙って
おとこは川になる
風にこぼれた 花びらを
浮かべて川に 情がある
生きる辛さに 耐えながら
人は優しさ 恋しがる…忍んで
おとこは川になる
過去とうらみは 流れても
流しちゃならぬ 恩がある
他人の情けを かりながら
明日へ漕ぎだす 舟もある…揺られて
おとこは川になる
15.女の港
作詞:星野哲郎
作曲:船村徹
口紅が 濃すぎたかしら
着物にすれば よかったかしら
二ヶ月(ふたつき)前に 函館で
はぐれた人を 長崎へ
追えば 一夜(ひとよ)が 死ぬほど長い
私は港の 通(かよ)い妻
信じても ひとりになると
ぷつんと切れる ふたりの絆(きずな)
たしかめあった 横浜の
桟橋はなれ 塩釜へ
向かうあなたが もう気にかかる
いつまでたっても 恋女(こいおんな)
海猫の 声ききながら
港の宿で あなたを待てば
たずねる船は 青森にゃ
寄らずに 佐渡へ行くという
つらい知らせは 馴(な)れっこだから
夜汽車でマフラー 編むのです
16.一本刀土俵入り
作詞:高月ことば
作曲:村沢良介
男度胸の 人生を
土俵ひとすじ 生きてゆく
おれは角力の 鬼になる
想い出すまい 故郷のことは
晴れて錦を 飾るまで
「姐さん…わしはあんたのような親切な人に出逢った
のは生まれて初めてだ 姐さんのご恩を忘れぬため
に わしが出世して幕内に入ろうが三役になろうが
横綱を張るまでは どんな事があっても
駒形茂兵エで押し通します」
利根の川風 身に沁みて
つくり笑いの 日を送る
繻子のだるまは 七転び
八起き浮世も 捨てばちなれど
花の情けは まだ枯れぬ
「お鳶さん…達者で何よりでござんした
十年前は一方ならねえ お世話になって… あの時
約束したように大手を振って姐さんの前に出られた
義理じゃござんせんが一目だけでも 無事な姿を見た
上で お礼の言葉を云いてえと恥をしのんで尋ねて
まいりやした… 姐さん…想い出しておくんなすっ
たか十年前の取手の宿のあびこやで くし かんざ
しに きんちゃくぐるみ恵んで貰った姐さんに
見ていただく これが駒形茂兵エの しがねえ姿の
しがねえ姿の…土俵入りでござんす」
化粧まわしは 夢の夢
今は素袷 三度笠
西に東に 渡り鳥
誰に見せよか 駒形茂兵エ
一本刀の 土俵入り
|